2010年8月6日金曜日

つれづれ・・・ミシェル・オバマのサプライズ

8月4日で米国第44代大統領オバマ氏が、49歳の誕生日を迎えたそうだ。
って、この話題を知っている日本人はどれだけいるんだろう(笑)

日本のマスコミ報道では、オバマ大統領の不人気話、何故原爆投下の日にノーベル平和賞もらっておきながら追悼に来ないとか、そんな話しか聞きませんね。

オバマ大統領が何をしているかというと、医療保険、メキシコ湾石油流出事故、雇用保険、最近の一番の関心事はウォール街のなんやらでホワイトハウスと議事堂を行ったり来たりらしいです。

さて、タイトルのミシェル・オバマのサプライズというのはですね、
オバマ氏が49歳の誕生日を迎えるのですが、旅行中でその日を一緒に迎えられないミシェル夫人が、そんなご主人にびっくりの誕生日プレゼントを贈ろうと企画したそうなんです。

で、それが先月の中旬から準備していた世界の人々からの「バースディメッセージ」というもの。
世界中から届いたメッセージは、1,266,611名分(現地時間8月4日午前中)だそうだ。
いやはや、アメリカのファーストレディは面白いことを考えるなと感心したわけです。
才女であるミシェル夫人ならではかな。

オバマ氏は、大統領候補になる前から応援している私としてはこの企画には参加せねばと・・・

いうわけで、
オバマ氏からのお礼のメールでこんなのが着た。

I want to thank you for signing my birthday card.

Michelle told me that she was planning something a little different this year, and I was overwhelmed by the kind words I received from so many supporters like you.

This job has a way of offering humbling moments. And the support you have shown me, time and time again, has sustained me through any number of difficult days. It is more than any president deserves, and I could not be more grateful.

On my birthday, I spent some time considering what the year ahead will bring -- a new set of challenges and opportunities, some that we can foresee and some that we cannot.

If we continue to stand together, I know we will continue to move America forward and win these fights for change.

Thank you again for taking a moment to sign my card. As far as birthdays go, it is hard to imagine topping this one. But then again, Michelle always has a way of surprising me.

Sincerely,

Barack

2010年7月31日土曜日

おかめにとっての富士山

飼い主が、大変な思いをして富士山から帰還。
おかめいんこは待っていた・・・
飼い主さんの無事姿を・・・いや

おかめいんこが待ていたのは、その手に持たれたお土産の手提げである。

富士吉田口にある土産物屋さんの名物「富士山メロンパン(250円)」です。
焼きたてが一番美味しいですが、冷めても美味です。
富士山の上にかけられたココアパウダーが、アクセントになって他のメロンパンとはちょっと違うお味が良いのかも。

がるがん鳥さんは、緑の表面の甘い部分が特にお気に入りで、剥がしてその部分ばかり食。
写真で見ても分かるように、あごをパンの上に乗せて口にかきこんでいます。
こんな食べ方する小鳥なんて見たことあるでしょうか・・・。

つれづれ・・・富士登山

28~29日の1泊2日で富士登山へ行ってきました。
富士登山するのは30年ぐらいぶりです。
トレッキングするのも5年前にセドナでメサやネイティブアメリカンの遺跡巡りなんぞ以来です。


今回は、以前アルバイトでお世話になった職場の方達のお誘いで、ガイド付きのツアーに一緒に参加しました。
この日の天気は、山頂に雲がかかり5合目からは時々山頂が顔を出すのを確認できる程度。
山梨県側の富士吉田口を13時に出発して、7合目に着いたのが16時過ぎ頃。


途中、濃霧と小雨もあったが、Tシャツ1枚でも十分な気温で快適な登山。

7合目の山小屋に着いた時には、こんなに良い天気。
この時は、景色に見とれて気づかなかったけれど、こうして写真で見ると上空の雲の筋がかなり乱れている。
これは、この後の天候をすでに予報していたのかも知れないです。


分かりにくいですが、尾根の西側に虹がかかり登山客みんな歓喜。




・・・・・・でも、天気が良かったのはここまでだった。

21時、剣が峰こと最高峰の一番乗りを目指して出発。
山頂は目の前という8合目5尺の3450メートル地点で、ガイドさんが危険とみなして山頂への登山は中止。
下の写真は、山頂登山中止が宣告された時に居た山小屋の看板。
あと、326メートルだったのに・・・。


風速13メートル。
深夜8合目の山小屋まで引き帰し、ご来光を見るために天候の回復を待つ。

しかし早朝4時、ご来光どころか雨脚は強く嵐になっていた。
ガイドさんの判断で即下山することになる。
真っ暗で暴風雨の中、下山を開始すると、山小屋を出てすぐのところで、女性が助けを求める声。
遭難寸前の小さな子供連れの家族がいた。ガイドさんが声をかけて、何やらアドバイスしていた。
たぶん、すぐ上にある山小屋に行くか、一緒に下りる様に指示していたのかと。
何も見えない雨風の中、3時間かけてやっと5合目に到着。
みんなぐったりでした。


5合目で聞いた情報では、この日の山頂は風速20メートル。すべての山頂登山ツアーは中止になった。
私たちの参加したツアーが8合目5尺で中止を判断したのを基準に、他のツアーも中止になったらしい。
そして、単独で山頂へ登った方が1名死亡した記事が翌朝の新聞に載っていた。
どこかですれ違っていたかも知れない。ご冥福をお祈りしたい。



5合目で名物だというこんなものを発見。
富士山の形をしたメロンパンです。
1個250円で、3個入りBOXは1,000円(税込)。
冷めても美味しいですが、焼き立てをご馳走になったのですがこれが格別美味しく感じます。
あまりメロンパンって普段食べないのですが、これは食べなきゃ損する味です。

これは、我が家のがるがん鳥さんにも是非食してもらわないといかんでしょ(笑)

それにしても、危険な登山でした。
霊峰富士は、スピリッチュアルだというけれど「エネルギーもらうどころか吸われた。」と一緒に行ったTさんの感想に同感(笑)
私としては、セドナの方が何十倍ものエネルギーを感じた。波長が違うのかな・・・。
今度登山するならセドナへ行きたいなと。

おかめいんこも夏バテする


日中エアコンにあたりながら居眠りするおかめいんこ。
今年の夏の暑さにはさすがのぴぃこも夏バテの様子。
羽を膨らましてますが、顔がげっそりしています。
しかし羽を膨らませて、エアコンの冷風にあたるって体に毒なんじゃと思うのですが、エアコン消すと怒るんですよ、この鳥(汗)

そんなおかめいんこを見かねた母の提案で今年も土用の丑の日は、「千年屋」のうな重。
千年屋は、横須賀中央駅から平坂を上ったところにあります。
日本で指折りかも知れないほどうなぎ通の間では有名な店。

米、うなぎ、たれの仕込みの醤油、備長炭まですべて店主のこだわりが感じられるうな重は、至福の逸品。


がるがん鳥は、携帯のカメラがブレるほどの動きでパクついとります(笑)

2010年7月26日月曜日

つれづれ・・・Glacier Express

'Glacier Express'とは、スイス観光で人気の「氷河特急」です。
最近起きた事故が、日本人が犠牲になったこともあり日本ではニュースで大きく報じられてます。
今朝のニュースでは、たった二日で運行を再開したことに対して、日本では少々非難の報道。
これは、お国柄の違いであるので、ドイツ留学の時にDBで大きな事故があって乗客に死亡者が出たけれど、その時も1日で復旧していた。

亡くなられた方にはご冥福をお祈りします。



ところで、話題になって改めて思う。これは私も一度は乗りたいと思っていた列車なのだ。
日本からのツアーですと氷河列車に乗れるツアーは30万円から40万円もする。しかも添乗員付きで団体行動厳守。
・・・絶対無理です。

で、気になった。
氷河列車の運賃はではWas kostet das?(幾ら?)
というわけで、調べてみました。
Glacier Express運賃表(英語版)より

ザンクト・モリッツ(St. Moritz)から、ツエルマット(Zermatt)間は片道
1等車:147.35ユーロ 2等車:88.65ユーロ

座席指定料金
夏期:22ユーロ 冬期:9ユーロ

車中食(ランチケータリングサービス)
本日の料理(1皿):19ユーロ 3皿コース:28ユーロ

・・・ということらしい。
フランスのタリスと違って、食事は別料金というのは少々驚きです。

これで、例えば1等車で指定席を取って、コース食事付の夏の旅ならば片道:197.35ユーロ
日本円(1ユーロ=120円)で、23,682円ということのようで。
・・・2等車で十分かなと思う。

2010年7月24日土曜日

奈良「豆腐庵こんどう」と平城京

祇園祭を観に遥々京都へ行ってきました。
祇園祭を堪能と思ったのですが、お隣の奈良で今年は平城京遷都1300年・・・

せっかくここまでやってきて平城京を見ずに帰るのはもったいないかなと、奈良まで足を伸ばしてみることにしました。


今回は、奈良で豆腐といえば「近藤豆腐店」といわれるほど有名な豆腐専門店とちょこっと平城京を見聞します。



「1300年の平城京が、見聞始まってすぐについでになっている」とお思いの方、読めばわかります。


奈良町豆腐庵こんどう公式サイト
「豆腐庵こんどう」さんは、近鉄奈良駅からなら徒歩10分の奈良町と呼ばれる歴史的な趣のある町家造りの家々が軒を連ねる一角にあります。










レトロ感いっぱいの店内と、町家に涼風を運び込む中庭。









お料理は昼のコースが2種類ある中から、「雪 豆腐堪能コース(2,000円)」



豆乳鍋から始まり、汲み上げ豆腐、こだわりの大豆の煮物、豆乳、田楽、湯葉、白和え・・・

と「豆腐だけでこれほど味に富んだ料理が食出来るとは!!」とまさしく「堪能」するコースです。
こんな美味しく創作性のある豆腐料理を地元でも食べてみたいものだなとつくづく思いました。





















豆腐料理を堪能したら、近鉄奈良駅から電車で10分ほどの「大和西大寺駅」へ
駅南口から徒歩10分、商店街と住宅地を通って平城京へやってきました。


平城京への道のり、大豪雨でずぶ濡れになりました。
水濡れから守るためにカメラはバックの中に非難、写真はありません(涙)




平城遷都1300年公式サイト


会場へ着くと雨は更に勢いを増し建物の下に避難ししばらく待機。
やがて、カラッと雨が上がりこんな写真の感じです。
雨上がりの大極殿と前庭・・・
前庭はまだ整備が不十分で何もない原っぱです。
1300年前にはここにはきっと貴族の館やその他色々あったに違いない。
再現して是非見せてもらいたいものです。



平城遷都1300年と聞きやってきましたが、現実は整備がまだ完璧ではない様子。
大極殿を目指し歩いていると、大極殿の後方に地響きと共に落雷発生。
平城京の会場では避難勧告が発令されて・・・


「近くの建物に非難して下さい!」という係員さん達の指示により
なんと、大極殿に非難することに。
で、非難した大極殿内です。




大極殿も落雷のおかげでじっくりと見たところで、会場内でご当地グルメを戴きたいなと思い探してみる。
途中、遷都くんに遭遇、なんだか手を振ってこちらに近づいてきた。
しかし、ずぶ濡れで疲れ果てた私には手を振り返す元気もない・・・。
周囲の観光客もほとんどが疲れてフラフラな様子。




フラフラしていたら、地元の牧場直営のお店を発見。
こちらのアイスクリームを食。
さっぱりしていて美味でした。
飛鳥ミルク公式サイト


帰りは、会場から出ている無料送迎バスでJR奈良駅へ。
もうぐったりだったのでこのサービスは大変ありがたかった。
会場がもう少し整備されてから見たかったかなと思う「平城遷都1300年祭」かな(笑)

つれづれ・・・CBSニュースより「ダースベイダー今や銀行強盗?」

CBSから配信情報で面白いニュースが送られてきた。
現地時間7月22日木曜日にロングアイランドにある銀行にダースベイダーが強盗に入ったというニュース。

惑星を破壊され地球にやってきたダースベイダーは、すっかり落ちぶれて銀行強盗!!
しかも、フォースもライトセイバーも使えず、拳銃を使った強盗であったという記事。
そりゃ、本物じゃないからフォースもライトセイバーもないでしょ(笑)ていうか、本当にライトセイバー持っていたらそれはそれですごいぞ(汗)と思わず言いたくなるけど、アメリカらしい話題で傑作です。
CBSニュース"Darth Vader Robs Bank; Suspect Uses Gun - Not Force - in Robbery"

そういえば、何年か前に横浜の東急ハンズへ行ったら入り口に何故かダースベイダーがいて、何かのイベントをしていたのだろうと思うんですけれど、行き成り斬りかかってきて物凄くびっくりした。あの時はライトセイバーがちょっとほしいと思った。ついでに剣道習おうかと思った。またどこかでダースベイダーにあったら今度こそ本当に斬られるかもしれないし(笑)